3月おもてなし料理教室「おうちで桜を楽しむ宴」のご案内
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
愛知県名古屋市西区でおもてなし料理教室
ma・priereを主宰しております帆﨑です。
今、世界中がコロナウイルスで不安に
包まれ、外出もままなりません
色々な所に影響がでてきているようで
本当に不安です。
一日も早い終息を願い、これ以上広がらない
ことを願うばかりです。
今出来る手洗い、うがいを徹底していきましょう
3月のおもてなし料理教室のテーマは
『おうちで桜を楽しむ宴』です。
一足早い、春のお花見を楽しんでいただきます。
春色の花見弁当でお迎えさせていただきます。
メインとなるお花見稲荷、難しいイメージのある
真丈を簡単に作る方法、春の食材を寒天寄せにした
春爛漫といった、お花見弁当のレッスンです。
もちろん、普段のおもてなしや通年使って
いただける料理をご指導させていただきます。
おうちで家族や大切な人たちと
一足早いお花見を楽しみましょう!
3月おもてなし料理教室「おうちで桜を楽しむ宴」のテーブルコーディネートは籠弁当箱を使った和モダンスタイル
テーブルは白を基調に竹籠の弁当箱や木の器を合わせ、差し色に朱赤の骨董の
お椀を使った、和モダンスタイルのコーディネートで春を感じて頂ける
テーブルでお迎えさせていただきます。
「おうちで桜を楽しむ宴」の春爛漫のお花見弁当のとっておきメニュー
~ 3月お花見弁当メニュー ~
お花見稲荷
菜の花と竹の子の桜えび衣
菜の花の豚肉巻き
桜花とわらびとあおやぎの寒天寄せ
九条葱のだし巻き
えびと空豆の真丈椀
デザート
(お料理は多少変更する場合がございますで、予めご了承下さい)
ではその一部をご紹介します
風味や食感、香りも豊かに、季節を映す具材を取り合わせ彩り豊かなお花見稲荷
レッスンのメインとなる稲荷ずしのレッスンです。
馴染のある食べ物ですが、揚げを煮るのは難しい
面倒くさい思ってなかなか作らないという方も
多いかと思いますが、揚げを煮るのは意外に簡単で
揚げを重ねて煮汁を2回に分けて、
煮るのも6分足らずです。
食べた人たちが「こんないなりずしは、はじめて」と
新鮮な驚きを感じてもらえる稲荷ずしをご紹介します
気構えずに、まずは挑戦してみましょう
きっと喜んでもらえますよ^^
レッスンでは
- 揚げの簡単で美味しい煮方
- 揚げとすし飯のあじのバランス
- 口の中でふわっとほどける包み方のコツ
- おいしい稲荷ずしにする3か条
コツやポイントがマスターできるとお持たせや
ちょっとした祝い事の時などもすぐにお稲荷さんが
作れて重宝します。
揚げは前の晩から煮て準備しておけますし
詰めて置けば、バタバタせずに余裕をもって
おもてなしの準備もできます。
おもてなしを楽しく感じるでしょう♪
春野菜と春の香りが一つになった「菜の花と竹の子の桜えび衣」
こちらは旬の春野菜、菜の花とタケノコ桜えびの衣でかき揚げ風に
揚げたまさに春爛漫といった一品で菜の花の苦味と竹の子の食感を
春の香り桜えびが後を引く美味しさです。
春のおもてなしにピッタリの一品です。
レッスンでは
- べタッとせずカリッと揚げるコツ
- 綺麗な色に仕上げつポイント
コツやポイントは他のかき揚げを作る時にも
非常に役に立ちます。
おうちでこんなにカリッと揚げられるのと
ご家族やお招きした方々に
「プロみたい流石」と驚かれますよ^^
嬉しい笑顔がこぼれるはず・・・
春の宝石箱「桜花とわらびとあおやぎの寒天寄せ」
こちらも、丁寧に引いた出汁に春の山菜わらび、あおやぎと
桜花を寒天寄せにし、目からも春も感じて頂ける春の食材を
詰めた宝石箱のような一品で、会話が盛り上がること間違いなし
の一品です。
ゲストの方々からは「料亭のよう」と喜んでいただけるはず・・・
プロ顔負けとあなたの株も上がること間違いなしですよ
きっと!
レッスンでは
- だしの取り方と味付けのバランスのポイント
- わらびの簡単なアクの抜き方
- 青柳の下処理の仕方
だしの取り方は料理の基本になるので、とても
役に立てていただけます。
わらびのアク抜きもこんなに簡単にと目から鱗
ですよ
こちらもだしさえ取って置けば、ワラビのアク抜きは
10分程で済みますので、後は寒天液を流すだけで
簡単にできますので、おもてなしの段取りが組み立て
やすくなります。
春の食材を真丈にした「そら豆と海老の真丈椀」
こちらは覚えておきたい、ごちそう椀の代表格
真丈は手間がかかるというイメージで、料亭などで
食べるものという方も多いと思いますが、意外に
簡単に出来ます。
今回は白身魚のすり身や卵の素を使わず簡単で
本格的な真丈をレッスンします。
きっと食べた瞬間に皆さんから歓声が上がりますよ
あなたが一人、笑顔になる瞬間です(*_*)
レッスンでは
- 真丈の簡単な作り方
- 真丈と合わせる吸い地の味付け
- 真丈に合わせるだしの引き方
- 他の具材で作る真丈の合わせ方
他の具材で作る時も、吸い地は基本となります
ので、覚えておくと料亭顔負けの真丈が作って
頂けるようになります。
真丈で春夏秋冬を楽しんで頂けます
不安なことが多いこの時季、少しでも明るい気持ちに
なれるよう、一足早いお花見を楽しみましょう
そして春の食材で免疫力を上げて
元気に乗り切りましょう
おもてなし料理教室「ma.priere」のレッスン情報
おもてなし料理教室Ma・Priere(マ・プリエール)のレッスンは、
デモンストレーション方式で少人数レッスンです。
開催時間
11:00~14:30(予定)
受講料
コース料理・レシピ付き お一人様 7,500円(税込)
定員
一日一組2名様~4名様(少人数制) ※人数によっては、レッスン日の変更をお願いすることがございます。 予め、ご了承をお願い致します。
キャンセルポリシー
少人数で行なっておりますので、なるべくキャンセルはお控えください。 材料の準備等の都合上、申し訳ございませんが5日前以降半額、 前日当日は全額をキャンセル料とさせて頂きます (後ほどレジュメを送付させて頂きます。)
アクセス
地下鉄鶴舞線 浅間町駅下車2番出口 徒歩8分
3月のレッスン開催日
3月のレッスン開催日は下記日程になります。
11日(水)
12日(木)
14日(土)
15日(日)
18日(水)
20日(金)
21日(土)
22日(日)
25日(水)
26日(木)アゴ出汁レッスン
28日(土)
31日(火)一番だしレッスン
お席が少なくなってきております。
ご予約はお早めにどうぞ
※こちらにはリアルタイムでのご予約状況は反映させていません。
お席が既に満席で埋まっている場合も多々ございますので予めご了承下さいませ。
お申込み、お問い合わせは下のお問合せフォームからどうぞ。